こんにちわ。
今回はボディメイキング関連記事です。
ジムに週5で通うのが日課である最近。
自分の体つきがよくなってきてたり、体の調子が良くなっているのを実感して、どんどんトレーニングにはまってます。
健康オタクになりつつある。
この記事で、フランス留学中の僕が選んだ、健康のためにフランスで買うべきもの!をシェアしたいと思います!
留学期間で健康になる!
フランスので買うべき必須食材達
プロテイン
僕はこっちでマイプロテインというプロテインを飲んでいます。
このプロテイン、コストパフォーマンスも高くて味もたくさんあってかなり有名ですよね。
日本から買っても安いんですが、マイプロテインはヨーロッパのブランドということもあって、こっちでかなり安くかうことができますよ。
一番安かったのは2.5キロを30ユーロ(送料4ユーロくらい込)でした。
これ日本でプロテイン買うのと比べたらかなり安いです。
タンパク質大事。
普段必ず買うもの。
たまごは絶対にきらさないようにしています。
30個入りで3ユーロ以下の卵があるのを知ったときには衝撃を受けました。
個人的に1日3個は必ず食べています!
そしてフランスと言えばチーズ!糖質制限でもチーズは食べれるのでうれしいです。
脂質とタンパク質が豊富。
お気に入りはPRESIDENTのカマンベールチーズ!250gが1.3ユーロくらい。
日本と比べたら気軽に変えて種類もいっぱいあって安いカマンベールチーズ。
個人的に好きなんで毎回買っています。
グラスフェッドバターも買います。
Beurre Bio Grand Fermageっていうやつです。
3ユーロくらい。
これ日本で買おうと思えば2500円とかするみたいでびっくりしました。
フランスのバターもいろいろあるのですが、無塩でAPOのマークが付いたものを選べば間違いないです。
間違っても安いのをえらばないでください。まじで健康に悪いです。
経験談話すと、留学した当初、ヌテラとやっすいバターとマーガリンにハマってたべまくったら太るし体調も悪くなりましたw
良いバターを選ぶことで、栄養価が高いので健康にはバッチリです。
なんといっても日本で買うより数倍手頃。
ついでにフランスの乳製品の豆知識を。
フランスで牛乳を買う際、ボトルの色で普通、低脂肪、無脂肪を見分けることができますよ。
赤が普通、青が低脂肪、緑が無脂肪です。
水をのむべし
僕はこっちでトレーニングを初めて水を買うようにしました。
フランスの水道水は飲めるのですが、硬水です。味がきらいってわけではないのですが軟水のほうが飲みやすなって感じたので。
僕は1日に最低でも3リットル飲むようにしてます。
僕が毎日飲んでいるクリスタルカイザー1.5L×6がだいたい1ユーロ(安い)でこれが3日でなくなるので1ヶ月で10ユーロくらいの消費ですね。
さすがフランス。
やっぱり乳製品はお手頃だし、質が高いですね。
留学期間中は基本、買い物も自炊もしなければいけないとおもいます。
食材を選ぶ際、言語も違うし、種類も多いしで安いものや間違ったものを選びがちになるとおもいます。
しっかりと調べて、その地で手に入れることのできる質の高いものを選んでいくことが大切です。
健康に気をつかうことも留学期間中の一つのミッションだと思います。
ヨーロッパで健康のためにこんなものを買っている!っていうのがあったらおしえてください!では!